netshopいずみ 大阪いずみ市民生活協同組合
  お問い合わせ窓口 いずみ市民生協トップ
「インターネットの利用について」のアンケート結果

アンケート概要
(1)アンケートタイトル インターネットの利用について
(2)アンケート実施者 大阪いずみ市民生協 eフレンズ事務局
(3)アンケート対象者  〃  eフレンズ会員で
                   メールマガジン「ネットショップいずみ通信」の読者 
(4)実施期間   2007年6月4日(月)〜6月10日(日)
(5)メール配信有効数 32,292通
(6)有効回答数  1,722(回答率 5.33%)


集計結果

Q1.インターネット注文eフレンズの利用頻度を教えてください。
  1.ほぼ毎回インターネットで注文する
  2.OCR注文書を出せなかったとき
  3.気が向いたとき
  4.ネット限定企画のみ注文している
  5.その他
 


<その他の意見(抜粋)>
・注文書を出せなかった時
・追加注文
・注文忘れがあった時
・ネット限定企画やムトウ等
・私はインターネット、母は注文書です
・まだ使ったことがない
・これから、始める所
・今回初めて利用します。今後はネット注文が主になると思います。

Q2.どの注文方法をご利用ですか?
  1.注文番号で注文
  2.商品一覧で注文
  3.クリック注文
  4.かんたん注文
  5.ケータイサイトで注文
  6.ネット限定注文

       

Q3.クリック注文の画面表示について使いにくい所やご要望をお知らせください。(複数回答可)

選択肢内容
構成比
特にありません
36.0%
画面表示が遅い
20.0%
小さな文字がつぶれて見えない
11.6%
見開きで(2ページ同時に)表示して欲しい
10.4%
途中のページにジャンプしにくい
9.5%
その他
7.0%
画像が荒い
5.4%


<その他回答の特徴>
・まだ使ったことがないとの回答も多数ありましたが、マウスのホイールを使ってスクロールができないことについて指摘が多くありました。
また画面表示速度についても複数の意見が出されていました。

Q4.ひと月に何回くらいインターネット注文を利用しますか?

選択肢内容
構成比
1回
3.4%
2回
6.4%
3回
9.4%
4回以上
73.7%
1回未満
5.6%
その他
1.4%


<その他回答の特徴>
・「その時々で決まっていない」との回答がありましたが、限定企画など欲しい商品があったときとの声も見られました。また「ポイントがつくとき」だけという意見もあり、インターネット利用で毎回ポイント加算があることがまだ十分認知されていないこともわかりました。

Q5.インターネットで注文するのはいつ?
  1.商品案内が届いた当日中
  2.商品案内が届いた翌日から配送日前日までに
  3.配送日当日(配送のまえ)
  4.配送日当日(配送のあと)
  5.配送日翌日から締め切り時間まで

   
 

Q6.インターネット注文eフレンズのよいところは?(複数回答可)
  1.注文操作が簡単
  2.注文期間が長い
  3.注文履歴が残る
  4.注文の追加や修正が気軽
  5. 利用ポイントがつく
  6.ネット限定商品が注文できる
  7.組合員価格の本・CDショップが利用できる?
  8.毎週のメルマガが楽しみ
  9。その他


 

Q7.インターネット注文eフレンズで不満に思うところは?(複数回答可)
  1.注文操作がわかりにくい
  2.注文画面の案内がわかりにくい
  3.注文した内容の確認がしにくい
  4.注文画面の動きが遅い
  5.毎週届く注文書(OCR用紙)が不要
  6.毎週届く商品案内書(カタログ)が不要
  7.その他

<その他回答の特徴>
・「満足している」との声も多数ありましたが、「戻るボタンが使えない」、「ポイントの確認ができない」ことが不便との回答が目立ちました。「注文番号で注文」画面で個数をいちいち入力するのが面倒など、機能について説明不足のために出されている声も複数ありました。 また、通常商品と限定企画の注文の、注文内容確認を一画面で行いたいとのご意見も複数出されました。

Q8.商品案内「バスケット」は見ますか?
  1.全部見る
  2.決まったコーナーを見る
  3.まったく見ない
  4. その他



 

Q9.インターネット注文での1回の注文にかかる時間はどのくらいですか?

選択肢内容
構成比
10分以内
34.8%
30分
21.8%
15分
20.3%
20分
14.3%
1時間
4.3%
45分
3.0%
1時間以上
1.6%


 

Q10.インターネット注文eフレンズについてあったら便利だと思われる機能をお答えください。(複数回答可)

選択肢内容
構成比
お気に入りの商品を登録しておくと、その商品が掲載されたら知らせてくれる
39.7%
商品を使った人の意見や感想が参照できる
23.6%
毎週注文する商品は、あらかじめ登録しておくと自動で注文される
18.1%

「コープの商品ケンサクくん」のように商品名やアレルゲンで商品が検索できてそのまま注文できる

7.7%
使ってみてよかった商品をみんなに紹介できる
6.0%
商品の説明や使い方を動画で紹介してくれる
4.9%


<その他回答の特徴>
・お米の登録記録、お買い得品の情報、産地、原材料など商品の詳細情報検索、請求金額など情報関係の強化が数多く出されました。その他特徴的な声として、ネットでのリクエスト対応や、アレルゲン対応商品をいつでも利用できるようにして欲しい、有機野菜の売り場が欲しい、料理レシピとの連動など提案もありました。 

Q11.インターネット注文の締切時間が配送翌日の深夜23:59に延長されましたが今までよりも便利になりましたか?
  1.便利になった、
  2.あまり関係がない
  3.もっと延長して欲しい
  4.延長したことを知らなかった


 
Q12.ご注文確認メールが朝7時の送信になりましたが?
選択肢内容
構成比
特に構わない、
97.9%
不便になった
0.4%
時間を変更して欲しい、
0.2%
その他
1.5%


 
Q13.原材料や次回登場予定などが検索できる「コープの商品ケンサクくん」についてお聞きします。

  1.「ケンサクくん」で商品を検索したことがある
  2.「ケンサクくん」ができたことは知っているが見たことはない
  3.知らなかった
   
<回答の特徴>
・まだ使ったことがないとの回答が大半を占めました。原産国(特に中国産の確認)については、昨今の問題もあり関心が大きいこともわかりました。
Q14.「ケンサクくん」でどんな情報を検索しましたか(複数回答可)

  1.今度いつカタログにのるか
  2.原材料
  3.含まれているアレルゲン
  4.特徴や調理方法などの商品説明
  5.賞味期限・消費期限
  6.カロリー
  7.その他(自由記入)

 
Q15.インターネットの他のサイト(楽天やヤフー等.で買い物をしますか?
  1.する
  2.したことがない

 
Q16.どれくらいの頻度でご利用されますか?
選択肢内容
構成比
1年に数回
32.2%
半年に数回
31.1%
ひと月に1,2回
28.8%
ひと月に3回以上
7.9%
 
Q17.ご自分でブログを公開されていますか?
  1.はい
  2.いいえ

 
Q18.生協や商品について書き込んだことがありますか?
  
   1.ある
   2.ない
   
選択肢内容
構成比
ある
20.7%
ない
79.3%

 
Q19.生協が商品についてご紹介するブログを掲載したらコメントやトラックバックを書いていただけますか?

選択肢内容
構成比
書く
75.1%
書かない
24.9%


 
Q20.SNS(mixi等のコミュニティサイト.に参加していますか?

  1.mixi(ミクシィ)
  2.Gree
  3.MySpace
  4.参加していない
  5.その他

<その他回答>
・以前参加していたが辞めた。
・ fc2
・ フルルkansai
・ママサー

Q21.参加されているSNSの中で生協についてのコミュニティに参加されていますか?
選択肢内容
構成比
参加している
2.5%
参加していない
97.5%


<回答の特徴>
・SNSが何なのかわからないとの意見が大半でした。他に「難しいそうなら駄目」、「生協が提供する必要はない」とのご意見もありました。
Q22.今後、従来の掲示板に代わって生協がSNS機能を提供するとしたら、ご参加いただけますか?

  1.参加してみたい
  2.内容を見て考える、
  3.参加しない、
  4.その他
 
Q23.さらに利用しやすいインターネット注文にしていくためにご意見等がございましたらお聞かせください。
(特徴的なご意見を抜粋)
・商品番号で注文しているが、番号を打ってすぐに、商品の確認が(言葉で)確認できると便利。
・一画面で注文できる数量を増やして欲しい。
・特にバスケットの商品の区分け(日用品?家庭用品?)がわかりにくく商品数も多いので目的の商品を探すのが面倒で注文を止めることがあるのでもう少し工夫して欲しい。
・カタログの写真がみやすくなれば便利なのですが。。
・カタログをマウスをずらしていかなくても1っ回で見れるようにしてほしい。1ページを50%で見ると見にくいし・・・・内容が良く見える大きさだと1回で見れない。
・クリック注文で、クリックした商品がすぐに画面から隠れてしまうので、見難いです。せめて5つくらいの商品は常に見えるようにして欲しいです。
・バスケットをスキャンした画像でなく,ネット注文オリジナルの画像にして,商品を拡大しても画像があらくならないようにしてほしい。
・画面の移動がスクロールしたい・・・(マウスのクルクルで)
・左端の買い物カゴの商品にも、価格を表示してほしいです。
・すべてのカタログがクリック注文てせきるようにしてほしい。
・ポイントの現在残高がわかるシステムが欲しい。
・毎週決まったものを購入するので(牛乳・卵・豆腐・ヨーグルト)事前に毎週購入する登録ができたら、魅力的です。
・定期的に掲載される商品は、別に設けて前もって予約できれば買い忘れずによいかな?と思います。毎回購入予定の商品も予約できれば注文できない時でも買い忘れずにすむので、ありがたいです
・先週注文した商品が同時に表示して欲しい。ついつい重なってしまいます。
・どの商品がより支持を得てるか標示して欲しい
・注文の際にセキュリティソフトの機能にひっかかり、いちいちセキュリティを解除しないと注文できないところがあるので改善してほしい
・先述の書籍注文について…書名のサブタイトルがなかったため、探している本がどれかわからなかったことがある。サブタイトルまで詳細に入れるか、書籍の写真を入れるかすると、注文しやすくなると思う。せっかく10%offだから利用したかったのに、残念だった。さらに、書籍等の商品到着が早ければ言うこと無しだが。
・CDと本は割引があり魅力なのですが、手に入るまで時間がかかりすぎます。1週間後には配送に届くようになってほしい(発注時期により無理があるかもしれないが)
・ログインしているのにBookのほうで再度ログインしないといけない場合があるのが面倒。
・募金や米の一時休止はいちいち「注文する」「メニューへ戻る」を繰り返さなければいけないのが面倒。
・お米の予約1回停止は、なぜ携帯からはできないのでしょうか。毎回パソコンから注文していたのですが、たまたまパソコンが故障し携帯・電話で注文したのですが、そのときとても不便でした。 
・チラシ掲載商品以外の検索が しにくいです。
・新規の「ケンサクくん」の中にあるかどうか分かりませんが、「トクだ値」の情報が早くわかるといいなぁ。例えば洗剤の6本入りが通常価格よりもっとお買い得になるのは○月第何回に企画があります、とか。商品案内の紙面だと限界もあるでしょうが、インターネット注文だけのお得な便利情報みたいな形で。
・注文を受け付けたときのメールが、今はメールの中のアドレスをクリックして確認しなければならないけれど、メールを開いたところに注文内容が記入されていたら、もっと便利だと思います。
自分の会員情報のずべてが見られるようになったら便利かも。溜まっているポイント数、出資金合計など。
増資の変更や追加などを自由にネット上でできるといいかなぁと思います。
その月に利用した金額の合計がわかったら、便利だと思う。
注文書を出したら、速やかにインターネットで内容が確認できるといいなと思います。
・夜中注文が受け付けられない時間があるが、それはないようにしてほしい(いろいろな時間帯で生活している人がいると思う)
注文は同じ時でも配送時期が違う物は分けて表示してもらえたら便利かなと思います。注文の確認をするとみんな一緒に出てくるので次の配送と勘違いする事があったので。
・まとめ買い割引がある商品は画面上でも反映すること(支払い金額が確定しないため)
・戻るのボタンが使えるようにしてほしい
・注文時間が遅くまで可能になったのはありがたい。「注文まだですよコール」みたいなのがあればいいな。
・それと、クレジットカード決済ができるようにしてください!Edyでもいいです!「出資金○円以上の方は、コンビニ振込(後払い)OK」とかでもいいです。クレジットカードが使えないので、生協の利用は抑え気味にしているという話をよく聞きます。
・ログアウトする際、複数のウィンドウを開いていると、別のウィンドウではログインしたままになっていて、使い勝手がわるい。
・買い物籠に入れて、また注文ボタンを押す事が時間の無駄。1回注文にして欲しい
・クリック注文の画面の絵が小さいので、拡大できればいいと思います。
・いつもサービスセンターでバスケットでは詳しい詳細を限られたスペースに載せることができないのでと回答されますが、ネットでも農薬の状況や、原材料、餌、遺伝子組み換えなどがすぐ分からないのですぐ分かるようにして欲しいマルイ元気鶏とマルイ産直鶏の違いなど
よく生協で注文した商品を忘れて同じような商品をスーパーで購入してしまうので注文確認メールを携帯メールに注文した内容を載せて配信してもらえたら、助かる。
・通常の注文と、ネット限定の注文履歴が同じ画面で見れたら便利だと思う。
・注文画面でポイントの使い方がわからない(入力してもクリアされる)
・商品番号を入力したら、自動で数量入力のところにカーソルが飛んでほしい。いちいちタブキーを押すのが手間です。
・注文確認を注文順に表示してほしい。
・ネット初心者でもつかいやすいものであるのが必須
・パソコンに弱い人のためにもう少し分かりやすく簡単にして欲しい
・現在毎週配達されるパンフレットの商品番号で注文しているが他に良い方法があれば教えてほしい。
・子供がアトピーなのでアレルギーの人の為のコーナーを作って欲しい。成分も表示してもらえるとありがたいのですが・・・。
・生協商品以外にも良い物があればネットショッピングで取り扱って欲しい。
・ネット限定企画の商品の注文時間、12時15分からだと仕事中のときは注文できないので、欲しい商品があっても完売になっていることがよくある。注文受付開始時間の変更を検討してほしい。
・インターネット限定商品をもっと増やしてほしい。
・インターネット限定商品で原産国や加工地などちゃんと入れて欲しい。書いてあるのと無いのとがある。
・インターネット限定商品の注文に当たっては、1点ごとにしか出来ないのでまとめてできたら便利
・ネット限定商品がすぐ品切れになるのは残念です。数量が少ない時は抽選にしてもらいたいと思います。
・ネット限定商品と通常商品が違う画面なので、合計金額がいくらなのかわかりずらい。まとめて表示してほしい。
・ネット限定注文の注文画面が別なので、注文しにくい。画面から注文できるようにして欲しい。
・注文承りましたのメールが商品毎にくるのをまとめて、1回で送信してほしい。
・配送されるカタログやOCR用紙のの要不要もホームページから選択できるようにしてほしい。
・パソコンに慣れてない人が、まだまだおられると思います。ご近所の方も、パソコンはされないんで、一緒に注文をお願いされますが、なかなか難しいです。 インターネット注文と注文書の両方で利用させて頂いてるので、これからも今までどうりでお願いしたいです。
使い慣れてきたので不満は感じませんが、カタログや注文書などはネット利用者でも希望者のみに配布すれば資源の節約になると思います。もったいないですよね。
・毎回インターネットで注文するので紙のカタログがもったいないと思います。注文書も不要です。
環境のことを思うと、バスケットがなくても、インターネットで注文しやすくしてほしい。今は、バスケットがないと注文しにくいです。
SNSよりも、商品レビューを充実させるほうが良いと思います。ブログくらいまでのほうが利用する側にも便利ではないかとも思います。
商品カテゴリー別にブログのようなみんなが意見を自由に発言できて、見られるところがあるといいと思う。わたしも今自分のブログを作る準備中です。
・この回答は個人的には疲れました。最後まで何人たどりつくか楽しみですね。
・インターネット注文のさらなる注文締め切りの延長を希望します。
・「2個買うと1個の値段が安くなる」とか「ポイントを使用」の場合に、合計金額に反映されないから出来てるのか不安になる。
・ポイントの還元率が少ないと思います。
・リクエスト商品をインターネットでもできるようにしてほしい。
・店舗に並んでいるような定番CO−OP商品(例えば石鹸シャンプー・リンスやラップ)はチラシにのってなくてもインターネットなら注文できるようにしてくれたら助かる。
・COOP商品のこだわり、など商品ごとの説明があったら良いと思う。知りたいと思っても、質問したら迷惑かけては、と思ってしまったりするので。エコ商品は特に。
・アンケートの回答で、気にしなかった内容がいろいろあることに気がつきました。今後もっと利用したいと思います。中国産が問題視されている今、材料の生産地が一層明確にしていただきたい。
インターネット注文が主流になったら商品価格を安くするように還元して欲しい
お買い得商品が、普段よりいくらお得なのかを知りたいです。ネット限定商品の案内には書いていますが、カタログには書いていないので。
・コープさんのが負担にならない商品のみでいいので、配送の直前まで注文や取り消しができれば更に便利です。
・ジュースやお酒などまとめ買い用の本数が多いので単数扱いにしてほしい。
・誕生日の週ポイントプレゼントなんてどうでしょう。
・リサイクル情報も載せてみたらいいんではないでしょうか
・携帯用のサイトがあれば良いなと思う。店舗の広告が入らない地域に居るが頻繁に買い物に行くのでネットで広告が見れると良いなと思う。
・子育て応援するような品物を格安でお願いします
・主人が寝たきりで一人に出来ないので、お買い物に行けず、生協商品のみで生活しています。 生協は25年前東京在住の頃より利用していますが、今ほどありがたいと思ったことはありません。ふれあい専科の商品もネット注文できたかしら? 介護食の取り組みを多くしていただくと嬉しいのですが・・・
・初めて子供ができるので子育てに生協商品(食品など)を利用してるお母さん達の意見等聞けたらいいなと思います。
・商品カタログをパソコン画面と同じサイズに設計変更してほしいつまり、横長にねヨロシクゥ
・商品と一緒に、簡単なレシピをたくさん載せて欲しい。
・新商品の紹介や、モニターの募集などを積極的に案内してほしいです。
・先ほどにも記載しましたが、注文書でオーダーした商品についても、訂正する事ができればより便利だと思います。
・配信されるメールから、注文ページやアンケートやネット限定商品に飛んでいくので、メールにお勧めをちりばめておいてくださるとうれしいです
・配布しているカタログの全商品をのせてほしい。紛失した時に注文できないことがありました。
・販売者だけではなく、製造業者、生産者、生産地、の表示を徹底して欲しい。coop製でも製造業者はあるんだから。
・インターネット注文が出来る前は、注文書を書くのが配送ぎりぎりになったり、仕事で配送時間に間に合わなくて提出できなかったりしたのが、ネット注文のおかげで配送が終わってからでも注文できるので助かってます。クリック注文によってさらに注文しやすくなってると思います。
・くらしと生協のWEB SHOPPINGは なかなか良いなぁと思いました。

以上


 

★多数の設問にも関わらず、最後までご回答をいただきました組合員の皆様に心より御礼を申し上げます。お寄せいただきました貴重なご意見を、注文操作の改善など、より使いやすいインターネット注文の実現や、インターネット事業の今後の取り組みに活かしてまいります。eフレンズ事務局

 
大阪いずみ市民生活協同組合
eフレンズ事務局
フリーダイアル:0120-031-001
e-mail: e-friends@izumi.coop
 
音声ブラウザをお使いの方へ このWEBサイトについて
coop大阪いずみ市民生活協同組合 〒590-0075 大阪府堺市堺区南花田口町2-2-15 フリーダイヤル:0120-031-001
Copyright(C) 2006 OSAKA IZUMI CO-OPERATIVE SOCIETY. All right reserved